履歴書の自己PRは短文でまとめなければならないから、困ってしまいますね。
私も書きたいことがあっても枠に納まらなかったので、まとめるのに苦労しました。
言いたいことを長文で表現するのは簡単ですが、短文で表現するにはある程度の文章力が必要です。
短い文章だと、あなたの思いを整理して、本当に言いたいことだけに要約しなければなりません。
でも同じ内容の文章だったら、長文より短文の方が読み手には印象深く、また記憶にも残りますね。
最初から短文で書こうとするとかなり難しいと思います。
まずはあなたが書ける通常の長さの文章を、作成することから始めてみましょう。
そしてその文章をしだいに短文化していく手法をとっていけば、比較的簡単にできると思います。
自己PRの短文の文字数は、100~500文字程度だと思います。
ですので1,000文字程度の文章を500文字、300文字、100文字と段階的に要約していく手法がやりやすいのではないでしょうか。
それでは自己PRを短文で書く手法を紹介しましょう。
①自己PRの内容に必要な要素は3つ
どんなに短い文章でも、この3つの要素が内容として記述されていなければなりません。
- あなたの長所、得意なこと、優れたこと
- その強みの根拠は何か
- 入社への熱意や入社後のやる気は
②自己PRを短文で書くために必要な文章テクニック
- 文末は「です、ます」調で区切ります
- 一つの文章を要点だけで表現します
- メインではない文章や補助的な文章は、思い切って削除します
- 不要・余分な助詞・接続詞を省き、近い位置での二重な言葉使いも省き、文章を簡潔にします
- 長い単語はWebサイトの「同義語」検索などで、短い単語に置き換えます
- 二つの文章を一つにまとめられないか考えます
- 長い言い回しを簡潔な言い回しに変えます
具体的な運用については、下記《例文》の要約の仕方を参考にしてください。
③同じ内容で、文字数が違うパターンの例文
500文字前後の例文
300文字前後の例文
100文字前後の例文
まとめ
いかがでしたか?
上記の3つの例文で、段階的に要約されていくのがわかると思います。
要約の手法は文章テクニックですので、慣れてくると出来るようになります。
しかし要約すべき肝心の本文は、あなたが頑張って作成する必要がありますね。
グッドポイント診断で履歴書の自己PRを簡単作成!

リクルートグループのリクナビNEXTのグッドポイント診断を使えば、上記のような約300問の質問に回答していくだけで、下記18の強みの中から5つ、自己PRでアピールすべきあなたの強みを教えてくれます。

後は、その強みを発揮したエピソードを考えるだけで、履歴書の自己PRは完成です!
(リクナビNEXTに登録後、診断可)