履歴書の自己PRを書く時、まず何から書き始めればいいのか分からないですよね。一番最初に書く文章だからこそ、どう書けばうまくまとまるのか、自分をアピールできるものか悩みます。
書きたいことは何となく決まっているのに、うまくまとめることができないその状況、分かります。
私も何度書き直しては書いて、また書き直してを繰り返したことか分かりません。どんどん書き直しているうちに、自分は何が言いたかったのか、伝えたかったのか、混乱してしまって文章がめちゃくちゃになってしまったことがあります。
自己PRというのは、履歴書の中で一番大切な部分でもあるからこそ、なかなか思うように書けなかったりするんです。
書き始めをかっこ良くまとめて、自分の魅力を最大限にアピールするにはどう書けばいいのでしょうか。
採用担当者は、応募書類の全ての項目に目を通すことができないこともあります。
応募者多数の場合は、読んでる時間もないですし、丁寧に読んだとしても次から次へと書類を読んでいれば、誰がどういうアピールをしたのか分からなくなってしまうことだってあります。
だからこそ、自己PRの書き出しの文章は大切なのです。採用担当者が必ずと言って目を通すであろう部分が自己PRの最初の部分です。
自己PRの書き出しは最大限のアピールができる内容を盛り込むようにしましょう。つまり、自分をアピールできる一番のこと、それを最初の文章に持ってくるのです。
こうすることで、採用担当者に強い印象を残すことができます。もちろん、嘘を書くことは絶対にだめですし、たとえ嘘を書いて採用されたとしても結局働いてからその能力がないことがバレてしまいます。
まず、会社の仕事の内容をしっかり把握し、どんな部分が自分の能力を活かせるのか、自分の強みをどんな風に会社に活かして貢献することができるのかを考えてみましょう。
会社は、能力ももちろんのこと、順応できる人を求めています。仕事の内容だけに関わらず、自分の性格的な長所やこれまでの経験を盛り込むことも好印象となるでしょう。
また、書き出しには絶対に否定的な文章は使わないでください。「〜かもしれない、だと思います」のような予想的な文章も使ってはいけません。
こういう書き始めだと、本人の自信のなさが垣間見えてしまいます。書き出しを書き終えたらば、その後に続く文章はどうしてそれができるのか、能力や経験等を書いて自分ができるということを証明していきましょう。
どんな文章であっても書き始めだけで全てのイメージが決まってしまうほど、文頭の文章というのは大切なものです。
だからこそ慌てずにしっかりと考えて書いていきましょう。自分としっかり向き合うことができれば、きっと最高の自己PRを書くことができるでしょう。
グッドポイント診断で履歴書の自己PRを簡単作成!

リクルートグループのリクナビNEXTのグッドポイント診断を使えば、上記のような約300問の質問に回答していくだけで、下記18の強みの中から5つ、自己PRでアピールすべきあなたの強みを教えてくれます。

後は、その強みを発揮したエピソードを考えるだけで、履歴書の自己PRは完成です!
(リクナビNEXTに登録後、診断可)